ゆめかおり(※重要)
なにやら入浴シーンがありそう?ではありますが小麦粉の銘柄です。
生産量はまだ少ないようですが、上田市塩田の生産者さんから一年を通して提供出来そうって事で使いはじめています。
※但し、おことわりしなければならないのは、
製粉機がそば粉と兼用の為に、ごく微量ながら蕎麦粉が混入するとのこと。
※蕎麦アレルギーの方は他の粉の麺をご用意しますのでお声かけください。
実は先月から何度か小麦粉を代えて製麺しているのですが、もともと地粉を使いたい気持ちはありました。
ゆめかおりは内地消費向けのパン用粉として開発された高品質の強力粉とのことです。
使用感はもう若干小麦粉らしさが欲しい気もしたのですが、食感、食味ともに佳いと感じてます。
基本的に他粉とのブレンドはしたくないのですが、将来的にはわかりません。
地元の粉で麺が打てる幸せ。
地元の粉を食せる幸せ。
さて、次は鶏、、かな?
素材にこだわる。まあ、商売としてはいっそう厳しくなるわけですが、、
「らーめんでも食べるか。」ではなく、
「らーめん食べようよ。」
業界で尊敬する一人、佐野実氏もブログかなにかでそんな事書いてましたっけ。
うん。そんなものを創りたい。
生産量はまだ少ないようですが、上田市塩田の生産者さんから一年を通して提供出来そうって事で使いはじめています。
※但し、おことわりしなければならないのは、
製粉機がそば粉と兼用の為に、ごく微量ながら蕎麦粉が混入するとのこと。
※蕎麦アレルギーの方は他の粉の麺をご用意しますのでお声かけください。
実は先月から何度か小麦粉を代えて製麺しているのですが、もともと地粉を使いたい気持ちはありました。
ゆめかおりは内地消費向けのパン用粉として開発された高品質の強力粉とのことです。
使用感はもう若干小麦粉らしさが欲しい気もしたのですが、食感、食味ともに佳いと感じてます。
基本的に他粉とのブレンドはしたくないのですが、将来的にはわかりません。
地元の粉で麺が打てる幸せ。
地元の粉を食せる幸せ。
さて、次は鶏、、かな?
素材にこだわる。まあ、商売としてはいっそう厳しくなるわけですが、、
「らーめんでも食べるか。」ではなく、
「らーめん食べようよ。」
業界で尊敬する一人、佐野実氏もブログかなにかでそんな事書いてましたっけ。
うん。そんなものを創りたい。