本年もありがとうございました
らーめんのはなし其の八
新宿もも〇が
複雑で力強いスープのあっさり系男気らーめん。
巣鴨は地蔵通りを抜けた辺り昭和歌謡なお店
地球の塩を食べたかっが醤油しか無いて事で醤油。
シンプル
醤油がしっかりしてるのにスープもしっかり感じる
シンプルな醤油らーめんでスープが弱いとこうはならない。
店主さんも面白い。
長野のミュージシャンのマスターに雰囲気が似てるけどここでは余計なはなしですね。
まだまだおいしいらーめんを食べたはずですが、リストにしてる訳じゃないんで即座にでてこないです。
自分の食べ歩きスタイルは連食を出来るだけ避け、無化調店を中心に歩いています。
自分にとって食べ歩きは好きな楽しみのひとつであるとともに、勉強であるからです。
手間隙かけて職人が造るらーめんをげっぷしながら食べるのは失礼ですし、おいしいらーめんを残したりしたららーめんが可哀相です。
ただし、万が一まずいらーめんに当たったなら残して店主にアピールするのはその店の為でもあります。
らーめん店主は常にお客様の食べ終えたどんぶりの中を気にしてる筈です。
と
こんなはなしはきりが無いので今年のらーめんのはなしはこの辺で
そういえば、麺やらかんすいやらのはなし止まってますね。
そのうち上げたいとおもいます。
さいごに中野の超濃厚豚骨の店
京都が本店の有名店ですね。
化調、無化調とか、美味いまずいとかを超越したらーめんですね。
しかも決して高い値段でない。
らーめんて、そんな許容範囲の広い食べ物なんです。
これからどんならーめんに出逢うのか
来年も食べ歩きますよ。
複雑で力強いスープのあっさり系男気らーめん。
巣鴨は地蔵通りを抜けた辺り昭和歌謡なお店
地球の塩を食べたかっが醤油しか無いて事で醤油。
シンプル
醤油がしっかりしてるのにスープもしっかり感じる
シンプルな醤油らーめんでスープが弱いとこうはならない。
店主さんも面白い。
長野のミュージシャンのマスターに雰囲気が似てるけどここでは余計なはなしですね。
まだまだおいしいらーめんを食べたはずですが、リストにしてる訳じゃないんで即座にでてこないです。
自分の食べ歩きスタイルは連食を出来るだけ避け、無化調店を中心に歩いています。
自分にとって食べ歩きは好きな楽しみのひとつであるとともに、勉強であるからです。
手間隙かけて職人が造るらーめんをげっぷしながら食べるのは失礼ですし、おいしいらーめんを残したりしたららーめんが可哀相です。
ただし、万が一まずいらーめんに当たったなら残して店主にアピールするのはその店の為でもあります。
らーめん店主は常にお客様の食べ終えたどんぶりの中を気にしてる筈です。
と
こんなはなしはきりが無いので今年のらーめんのはなしはこの辺で
そういえば、麺やらかんすいやらのはなし止まってますね。
そのうち上げたいとおもいます。
さいごに中野の超濃厚豚骨の店
京都が本店の有名店ですね。
化調、無化調とか、美味いまずいとかを超越したらーめんですね。
しかも決して高い値段でない。
らーめんて、そんな許容範囲の広い食べ物なんです。
これからどんならーめんに出逢うのか
来年も食べ歩きますよ。
2012年12月29日 Posted by crow master at 18:10 │Comments(0) │らーめんのはなし
らーめんのはなし其の七
ふと思い出した群馬は桐生のR〇〇STER
かなりしっかりした鶏のスープにうちと同じ生醤油
因みに生醤油とは加熱処理をしていない醤油のこと。
何も加えないさらの醤油の事ではありません。
鶏と醤油ってコンセプトがはっきりわかる逸品です。
同じく群馬は渋川のい〇林
優しい。
最近は塩らーめんの美味いお店が群馬県に多いらしいです。
年が明けたら是非食べたいらーめんが幾つかありますが、近いようで一日掛かりになるのでなかなか足をのばせないでいます。
東京へいきまして、けっこう最近で秋葉原のく〇喜
塩の細麺でいただきました。
評判どおりおいしい。
はじめにふっと感じる魚介はいやみ無く、くせのないまあるいスープに心地好い食感の自家製麺。
牛蒡は飽きさせない工夫かよい仕事してる。
どんぶり一杯の中の完成度。勉強になりました。
大塚の鳴く龍
奏龍ではなく、味噌の店でもないです。
たしか坦々麺と醤油がおすすめとの事ですが塩で
スープは絶品。ですが麺の相性でやはり醤油がおいしいと思います。
また長文になってきましたので其の八につづく。
かなりしっかりした鶏のスープにうちと同じ生醤油
因みに生醤油とは加熱処理をしていない醤油のこと。
何も加えないさらの醤油の事ではありません。
鶏と醤油ってコンセプトがはっきりわかる逸品です。
同じく群馬は渋川のい〇林
優しい。
最近は塩らーめんの美味いお店が群馬県に多いらしいです。
年が明けたら是非食べたいらーめんが幾つかありますが、近いようで一日掛かりになるのでなかなか足をのばせないでいます。
東京へいきまして、けっこう最近で秋葉原のく〇喜
塩の細麺でいただきました。
評判どおりおいしい。
はじめにふっと感じる魚介はいやみ無く、くせのないまあるいスープに心地好い食感の自家製麺。
牛蒡は飽きさせない工夫かよい仕事してる。
どんぶり一杯の中の完成度。勉強になりました。
大塚の鳴く龍
奏龍ではなく、味噌の店でもないです。
たしか坦々麺と醤油がおすすめとの事ですが塩で
スープは絶品。ですが麺の相性でやはり醤油がおいしいと思います。
また長文になってきましたので其の八につづく。
2012年12月29日 Posted by crow master at 16:59 │Comments(0) │らーめんのはなし
らーめんのはなし其の六
八王子の煮干しらーめんの名店
うちでも一時グランドメニュー化してました煮干し系。
評判を聞いて気になっていました。
優しい。食べていて疲れない。かといって何か物足りないてわけではない。
何かで特徴づけて印象付けるのでなく、上手に仕上げている仕事ぶりは匠の成せる技。
近くは上山田の亀やさんを思い浮かべる。
経堂の季〇亭の塩つけ
麺がうまいです。
まぁ好みでしょうが麺単体では自分の中で古今東西最高の麺かと
同じく経堂の外国人店主のプラスな店
仕事感満載に感じる
個人的にシンプルながらしっかりしてる芦花公園だったかな?の本店の塩が好みかも
上半期まだまだ食べてますが池上さんがテレビで力説してるので集中力が、、
次回下半期はまだ記憶が定かなんでお楽しみに
うちでも一時グランドメニュー化してました煮干し系。
評判を聞いて気になっていました。
優しい。食べていて疲れない。かといって何か物足りないてわけではない。
何かで特徴づけて印象付けるのでなく、上手に仕上げている仕事ぶりは匠の成せる技。
近くは上山田の亀やさんを思い浮かべる。
経堂の季〇亭の塩つけ
麺がうまいです。
まぁ好みでしょうが麺単体では自分の中で古今東西最高の麺かと
同じく経堂の外国人店主のプラスな店
仕事感満載に感じる
個人的にシンプルながらしっかりしてる芦花公園だったかな?の本店の塩が好みかも
上半期まだまだ食べてますが池上さんがテレビで力説してるので集中力が、、
次回下半期はまだ記憶が定かなんでお楽しみに
2012年12月28日 Posted by crow master at 22:15 │Comments(0) │らーめんのはなし
三十日の昼まで営業
年明けは未定ですが早くても三日以降の営業になると思います。
ブログチェックしてご来店いただけたらとおもいます。
そういえば一昨日の凍みによる水道の凍結で営業が遅くなりご迷惑をおかけしました。
遠方よりお越しのお客様もおられたようで申し訳なく思っています。
ほんと設備の老朽化問題は政治家なみに深刻です。
らーめんのはなし
いまから頑張って書きます。
本年も残り二日の営業ですがよろしくお願いいたします。
2012年12月28日 Posted by crow master at 21:31 │Comments(0) │お知らせ
明日は
明日は
鶏白湯が本日で終わってしまったのでないです。
たまにはそんな日もあります。
よって純鶏スープのみでの営業となりますがよろしくお願いします。
ところで今日は冬至なんだそうで明日の限定
『南京と野菜の味噌らーめん』800円
特別なことはありません。
冬至に因んだ突発の奏龍味噌限定になります。
たまにはオーソドックスもいい。
日曜からは雪になりそうです
そう雪掻きシーズン到来ですよw
今週末もよろしくお願いします。
鶏白湯が本日で終わってしまったのでないです。
たまにはそんな日もあります。
よって純鶏スープのみでの営業となりますがよろしくお願いします。
ところで今日は冬至なんだそうで明日の限定
『南京と野菜の味噌らーめん』800円
特別なことはありません。
冬至に因んだ突発の奏龍味噌限定になります。
たまにはオーソドックスもいい。
日曜からは雪になりそうです
そう雪掻きシーズン到来ですよw
今週末もよろしくお願いします。
2012年12月21日 Posted by crow master at 18:56 │Comments(0) │お知らせ
らーめんのはなし其の五
2012年も終わりて事で今年一年の関東遠征の総括です。
今年も毎月とはいきませんでしたが何度かはらーめんを食べ歩きできました。
そのつど更新できればよかったのですが、そこは自分アナログ人種ですから、、記憶も薄れて店名も場所も定かでなかったりしてますが食べ歩きの参考までに。
なお以前もおことわりしてますが、これはらーめんを評価するものではありません。
読み物としてお楽しみください。
たしか本年の初遠征は神奈川から始まりました。
何年か前に家系をちょこちょこ食べ歩いたことはあるのですが、今回は原点回帰をテーマに清湯系の有名処を何軒か廻りました。
町田のロックな2号。
造り手の主張がストレートに伝わってくるらーめんです。
今年の当店のコンセプトはここで決まりましたw
烏の灯4thの純鶏はじつはこれをリスペクトしてます。
スープの味に濁り無く、キリッとキレのある醤油
世にうまいらーめんはいくらでも在りますがこれほどにシンプルで潔いらーめんに感銘。
勿論スープがシャバいのとは違いますよ。唸ります。
それとは対照的な一軒
戸塚の有名店でひそかに尊敬してる職人佐野氏のお店。
一口スープを啜ると、、
うま味のウェーブが幾重にもおしよせてきます。
しなソバや中華ソバをうたう半端な店がこれを食べたなら恥ずかしくなってしまうだろう。といったら言い過ぎだろうか?
とにかくも恐らくこの店でしか食べられない中華そば。
そしてこれは品川になりますが同じ様な系統で中華そば多〇野。
女性店主の有名店です。
けっして高くない値段で幾重ものうま味を楽しめる中華そばをたべられます。
繊細で心して味わうらーめんもあれば、何も考えずとも食べてうまいと感じるらーめんもある。
烏の灯は来年初頭辺り新たなコンセプトの5thに移行予定です。
どう変わるか詳細はそのうち、、
と予告もいれたところで長文に気づいたので続きは近いうちに、、
今年も毎月とはいきませんでしたが何度かはらーめんを食べ歩きできました。
そのつど更新できればよかったのですが、そこは自分アナログ人種ですから、、記憶も薄れて店名も場所も定かでなかったりしてますが食べ歩きの参考までに。
なお以前もおことわりしてますが、これはらーめんを評価するものではありません。
読み物としてお楽しみください。
たしか本年の初遠征は神奈川から始まりました。
何年か前に家系をちょこちょこ食べ歩いたことはあるのですが、今回は原点回帰をテーマに清湯系の有名処を何軒か廻りました。
町田のロックな2号。
造り手の主張がストレートに伝わってくるらーめんです。
今年の当店のコンセプトはここで決まりましたw
烏の灯4thの純鶏はじつはこれをリスペクトしてます。
スープの味に濁り無く、キリッとキレのある醤油
世にうまいらーめんはいくらでも在りますがこれほどにシンプルで潔いらーめんに感銘。
勿論スープがシャバいのとは違いますよ。唸ります。
それとは対照的な一軒
戸塚の有名店でひそかに尊敬してる職人佐野氏のお店。
一口スープを啜ると、、
うま味のウェーブが幾重にもおしよせてきます。
しなソバや中華ソバをうたう半端な店がこれを食べたなら恥ずかしくなってしまうだろう。といったら言い過ぎだろうか?
とにかくも恐らくこの店でしか食べられない中華そば。
そしてこれは品川になりますが同じ様な系統で中華そば多〇野。
女性店主の有名店です。
けっして高くない値段で幾重ものうま味を楽しめる中華そばをたべられます。
繊細で心して味わうらーめんもあれば、何も考えずとも食べてうまいと感じるらーめんもある。
烏の灯は来年初頭辺り新たなコンセプトの5thに移行予定です。
どう変わるか詳細はそのうち、、
と予告もいれたところで長文に気づいたので続きは近いうちに、、
2012年12月21日 Posted by crow master at 00:33 │Comments(0) │らーめんのはなし
本日限定鶏のかぶら蒸しそば
本日限定鶏のかぶら蒸しそば800円
聖護院蕪と中華スープあんでらーめんを啜る
結果和え麺になってしまいました
設備の関係といろいろと仕込み間に合ってない事もあり
お時間に余裕のあるかたのみご注文下さい。
本日もよろしくお願いします。
聖護院蕪と中華スープあんでらーめんを啜る
結果和え麺になってしまいました
設備の関係といろいろと仕込み間に合ってない事もあり
お時間に余裕のあるかたのみご注文下さい。
本日もよろしくお願いします。
2012年12月15日 Posted by crow master at 11:51 │Comments(0) │メニューのこと
鯉白湯味噌エボリューション
はじめたばかりですが
早くも鯉白湯にエボリューションが登場
スタンダードが鯉と奏龍のみのピュアでシンプルな味噌らーめんなのに対し、エボリューションは生クリームなどで延ばした後半まったり仕様。
ほぼ味無しの鯉白湯から味噌味への変化を楽しめるかとおもいます。
今回は期間が長いのでさらなるエボリューションな鯉白湯が登場するかもしれません。

鯉白湯の画じゃないです。らーめん写真は撮ろうと思って何時もわすれてます
昨日買い出しにいったらバターナッツというかぼちゃが売ってました
近く限定で何か作ってみます
二日目もよろしくお願いします。
早くも鯉白湯にエボリューションが登場
スタンダードが鯉と奏龍のみのピュアでシンプルな味噌らーめんなのに対し、エボリューションは生クリームなどで延ばした後半まったり仕様。
ほぼ味無しの鯉白湯から味噌味への変化を楽しめるかとおもいます。
今回は期間が長いのでさらなるエボリューションな鯉白湯が登場するかもしれません。

鯉白湯の画じゃないです。らーめん写真は撮ろうと思って何時もわすれてます
昨日買い出しにいったらバターナッツというかぼちゃが売ってました
近く限定で何か作ってみます
二日目もよろしくお願いします。