本年はありがとうございました

じつは28 日
隠れアジアの灯なんてやりまして
本年最高のチキンカレーを提供できました
焼き麺とサフランライスのハーフハーフ
気持ち良く年内ん〆られました
来年もご贔屓ご愛顧のほどよろしくお願いいたします


  


2014年12月30日 Posted by crow master at 21:19Comments(1)お知らせ雑記

豚の灯

今月号のこ長野komachiさんに掲載されてます
地味な写真ですがとても良い紹介のされ方です
感謝

新しいメニュー

ライス再開しました
ただし売り切れ御免です

明日はめぎすです
今週末もよろしくお願いいたします


  


2014年09月26日 Posted by crow master at 23:34Comments(2)雑記

めぎす


出回り始めたので塩して風干しさてます
焼いて週末限定のスープにする予定
でも10杯も取れないかも

どうしようか  


2014年09月25日 Posted by crow master at 00:11Comments(2)雑記

醤油かす


醤油かすなるものを熊人さんから頂きました
松本の大久保醸造さんの醤油のものです

これ扱い難しい

醤油で還元すれば
ひしお的なものになるんでしょうが
うち今は大久保さんの醤油取り置きして無いんで、、他の醸造元醤油はおかしな仕事ですしね
海老とムール貝で醤ぽくしましたが昨日は不評

今朝
てか今調整中

搾りかすだけに
風味と塩気こそあれ調味料として絶対的に何かが足りない
結果塩たしていい感じです

味噌のような醤油のような
ところで
今日は佐久で恒例の日本酒の利き酒会あるんですよね

行きたい
  


2014年06月22日 Posted by crow master at 11:26Comments(2)お知らせ雑記

聖地巡礼秩父編

お約束の遠征番外編
あの花を観てから行きたかった聖地

東京からの帰路に秩父→十石峠ルートで八千穂抜けを選択

ちときつかったけどね

道の駅で公式あの花マップを貰い駆け足でピンポイント巡礼
とか
ここ
この目の前の和菓子やさんでメンマの蒸しパンをゲットし涙ながらwにいただきました
写真忘れたけどかなり美味い

好きなシーンの


完全に真っ暗ですが
OPの羊山公園

と旧秩父橋



駆け足ながら十分満喫できました

おまけの秩父神社


ただ一台の車とも出会わない夜の十石峠は少し怖かったですね

こんな旅もいいものです
  


2014年06月19日 Posted by crow master at 19:25Comments(0)雑記

長野こまち らーめん特集

今日は暖かで、霞んで連なる山々がなぜだか旅情を掻き立てるわけですが
そうもいかないんで県内でらーめんの食べ歩きでも

そんなところに長野こまちさんのらーめん特集です

なんと烏の灯が限定らーめん枠で一頁いただいてました
感動
要チェックですよ

それにしても魅力的ならーめんが盛りだくさんですね
麺戦記も開催中ですし、らーめんファンには忙しい連休になりそうです



さて
当店のメニュー少し変わりました
とはいっても大きくはつけが加わったくらいで
6thのVer4.8、、、なんとなくですが

詳細はまた

こまち限定よろしくおねがいします  


2014年04月25日 Posted by crow master at 19:29Comments(0)お知らせ雑記

奏龍味噌イベお疲れ様でした

奏龍味噌イベお疲れ様でした

梅花の香りと陽気で瞼がとろけそう

さて
12月からの奏龍味噌イベントは3月一杯で終了しました
大成功のようでなによりです
ラリーされた皆様ありがとうございました

鯉白湯奏龍味噌雅
終わってからのUP
しかも盛りつけ雑

そういえば増税ですねぇ
福祉利用て事ですが、、
鉄道や高速道路にガソリンなんかもがっつり上がり、食いしん坊にとって遠出は少しばかり厳しくなりそうです
でも今のところ当店はお値段末置きですよ
今冬から半玉付かなくなりましたけどね

じつはエイプリルフールでした〜とか、ないですかね?  


2014年04月01日 Posted by crow master at 17:44Comments(0)お知らせ雑記

奏龍ラストスパート


長丁場の奏龍味噌スタンプラリーでしたが残り十日ほどになりました
景品Tシャツ無くなったとは聞いてないのでまだ行けると思います

奏龍最後の限定はやはり鯉白湯
今回は+吟醸酒粕バージョンで
一日あたり五杯ほどの限定ですがよろしくお願いします


ところで巷は春分の三連休
天気が良ければです

で日曜はjazz candyですね

↑勝手に拝借
まあ自分は昨年からのにわかファンなんですけどね
たくさんの方に知って頂きたい


それとは全く関係ないんですが
昨日須坂でれなっつんロケがあったらしい

以前の青木村ロケといい、さほど遠くないだけになんか悔しい

そんな感じでよろしくお願いします
  


2014年03月20日 Posted by crow master at 15:45Comments(2)お知らせ雑記

大吟醸甘酒と豚骨と

日曜に群馬に行ったんですが
やはり先の大雪で梅の開花が遅れてるようでした
今週暖かければ週末には見頃かもしれませんね


この時期、酒蔵では酒を搾るのに大忙しですね

うちも大澤酒造さんの大吟醸酒粕を譲ってもらいました

フレッシュな酒粕はそのままでも塩をつけてでも、口に含むともっちり食感にフルーティーな香りがひろがります

ん〜まるで米のスイーツ

山田錦に金沢酵母とアルプス酵母の酒粕ですが、比べて違いがわかる程の利く力は自分にはないようです

なんでどちらも甘酒にして少し呑んでみました

少し甘過ぎるくらいにしたほうが飲みやすいですね

美味いので朝から飲み過ぎて軽く気持ちいい

酒粕からつくる甘酒はアルコールがそれなりにあるんで気をつけないといけません


熊人さんでは吟醸×吟醸やってるみたいです
うちも週末やるかも
但し酒粕のがっつり効いたやつ
ほんのりなら現行の奏龍味噌らーめんのまんまですので


天気良い日には水筒に甘酒つめて花見に行きたいですね


豚骨は今日明日とやり過ぎ程度に炊くので金曜からになります

そのせいで鶏白湯仕込めないので今週は鶏のこってりはないです


これ先週のゴルゴンゾーラ
だらだら書きました
よろしくお願いします

  


2014年03月12日 Posted by crow master at 13:56Comments(0)お知らせ雑記

豚骨ですが

土曜の夕方届くてことなんで週末限定できないです

なんで週明けにやります

で今週は限定お休みします

ですので、、先日のはなし
長野市の仁王てきな呼吸の塩ラーメンを食べました
うまいっ
ちから入ってます

長野市で塩ラーメンといったらここですね


あとご紹介したいのが夢の家さんの珈琲ラーメンっ
もう不思議系
鶏白湯に甘露醤油と旨味充分まったりスープに珈琲の香りが鼻をぬけていきます
んー初体験
食べなきゃわからない是非ご賞味を


もひとつ
ラーメンじゃないですが
広島風お好み焼きおりーぶさん
本場でやられていたときの鉄板持ち込むベテラン店、ふた月ほど前にオープンしたお店ですね
広島風お好み焼きはこちらで初めて食べたんですが好いです
住所?上田から青木街道を青木方面へ現金や交差点左へ、、日置さんの手前の住宅地の奥、、電柱の看板を見落とさなければ迷わないかと
本場の豚たま、ご賞味を


まだまだ在りますが
またの機会に  


2014年03月07日 Posted by crow master at 22:44Comments(0)お知らせ雑記

明日の営業

限定画像、探求人さんに上げてもらったnですがサイズでかすぎ手PCで切れてるし

しかし鯛のスープは探求人さんの仕事で絶品
機会があれば鴨と松茸のらーめんもいいですねなんて話もしました

明日は小諸市で何かイベントがある模様
とあるお客さんのつながりで呑やきそばに興味あるのですが時間的にいけるかどうか

世の中にはひとの為に汗をかける人がいるものです

明日のあっさり系は鶏と魚介のスープの中華そばになります
伝説の肉そば好評のうちに終了しました
白湯はあります
よろしくおねがいします
  


2013年10月05日 Posted by crow master at 20:33Comments(2)雑記

イタリアンなのか中華なのか


上田市民の森で今日明日夏フェスだそう

しかも懐かしい
あのパーソンズが来るらしいです

また無料とはすごい
こりゃ行かねば

夏だ祭だなんだと言っても、時間も金もそうそう捻出できるものじゃないですしね

近場でこういった催しがあるのはうれしい


それにしても最近暑い
イタリアン冷やし中華800円

これ、イタリアンなのか中華なのか?
仕込んだトマトソースが終わるまでの提供です
  


2013年08月10日 Posted by crow master at 12:02Comments(0)雑記

肩ロースとガスパチョとグルメの嘘


いえ
タイトルに意味はありません

写真は仕事終わりのあて
国産豚肩ロースを少量の荒塩と黒胡椒で
てからーめんチャーシューなんですけどね
うまい

ガスパチョは今の限定
暑い日によい
身体にもよい

と宣伝もしたところで

友里征耶の著書
以前にお客様に薦められてたんで読んでみました
うんうん
いやいや
なるほど、と
素直に頷けないところもあるにはありますが、ほぼ同意

いや読物としても面白いです

何冊か書いてるようなのでぼちぼち読んでみたいとですね

空気がサラリと気持ち良い
仕込みも終わったし
今日は何もないのでので、夕風に吹かれに川釣りいこうかな  


2013年08月02日 Posted by crow master at 17:26Comments(0)雑記

名古屋行ったんで

上田西高校甲子園初出場おめでとうございます
上田勢としても十何年振りかと思います
地元でもありますし長野県代表として頑張ってほしいです
まずは一勝!


ひつまぶし
皮がパリッと香ばしく、タレは色は濃いめで甘すぎない
三千円強と高価ですが名古屋に行ったなら一度はね

ほかにも超名店はありますし、隠れた安くてうまい名店はあると思うんで探し出すのも食べ歩きの楽しみ

滞在時間が無いながらも、大須を探索しSOLO・PIZZAの水牛のモッツァレラを使ったピザをぺろり
ここ2階席が落ち着きます
名古屋めしが有名すぎてなかなか話題にならないラーメンは、当初二軒行く予定でしたが栄界隈の探索に時間を割きすぎ一店のみ
喜多楽さんの古今中華そばのしお
スープが優しくてよいですね
上記を食べた後なのに楽にスープまで完食しました

写真わすれたんで身代わりにこれw

わかるひといるかな

次回名古屋にきたなら手羽先は外せないし、鰻も名店は押さえておきたいですね

名古屋は十何年振りでしたが、東京と違って時間が緩やかですね
好きな街です  


2013年07月29日 Posted by crow master at 13:15Comments(0)雑記

冷やしの煮干し

梅雨が明けたらしいんで本格的に暑くなりますね

てかすでに暑すぎ

なんで昨年も好評だった冷やしの煮干し始めたいと思います
明日あたりから


これは関係ないですが
先日Googleマップをみてまして、ふと思いつき烏の灯の辺りをストリートビュー

おぉっ
見馴れた看板とEPがバッチリ写ってるじゃないですか
暖簾が出てますが駐車場にはRが一台w

当店の閑散ぶりを世界発信とは恐るべしグーグルw

いや楽しいんで良いんですがね

行列店はやはり行列してるんでしょうね
今度時間あったら見てみます
  


2013年07月09日 Posted by crow master at 11:04Comments(0)お知らせ雑記

ビーツとトマトのつけ麺


先週の門前ジャズフェス
店閉めてから車を走らせTOiGO広場に着いた時には既に4時

蓼高ジャズの雨を吹き飛ばすスイングっ

信州ジャズの二曲目好みだな、CD買おうと思ったけど買い忘れた
プロの演奏、伝わってくるものがありますね


その足で、今更ながら権堂のトマトつけ麺のお店へ

県内のらーめん店を書くことは滅多にないですがアリだと思います

まぁ確かにらーめんかといわれると、、つけ麺とイタリアンの中間?てか折衷な麺料理


で〆はミュージシャンさんのアナログ盤を聴きながら珈琲を一杯

そういえばトマトつけ麺さんでもジャズが流れてました

うちも当日は勿論ジャズ

とそんなこんなで雨音までジャジーに聞こえた先週末でした


と完結してしまいそうですが

今週末はトマトつけ麺に触発された訳じゃないですが『ビーツとトマトのつけ麺』800えん

ビーツて土の味というか、とうもろこしに似た甘味と香りがあります

この食材もなんかうちの定番化してきましたw

  


2013年06月22日 Posted by crow master at 10:29Comments(0)雑記

蕎麦もいいけど小麦も美味しい


ん、ここまで素朴なクロワッサンは初めて
上田市伊勢山の穀蔵さん

戦国時代の村上×武田戦で有名な砥石城(米山城)の麓の集落にあります
自家製天然酵母と石窯で焼き上げたパンは実に素朴ながら小麦を感じて美味しい
しかも、こういった店には珍しく価格が高くないところにもご主人のこだわりが感じられる

近くの登山口の櫓?からの景色はアニメ映画サマーウォーズのモデルらしいです


小麦を感じる
といったら
少し前に伺った長野市は門前近くの薪窯焼PIZZAの店TIKUさん

こちら生地が主役とばかりなpizzaの印象で美味しかったです

食感や喉越しのみが語られがちなラーメンの麺ですが(最近はそうでもないかな)、小麦麺を食べる料理として小麦の担うウエイトは実は非常に大きいと以前から思っているわけで
当店では変える度に、そばみたい、とか、スープに合わない、とか散々いわれw
麺づくりの難しさを痛感すること頻りです

県内には小麦の大家たるラーメン店が多いです、うちも負けじと勉強中

食べ歩きは
ふと、そんな事を思い起こさせ、輪郭を縁取ってくれたり
また、ただ単純に楽しかったりします  


2013年06月19日 Posted by crow master at 18:33Comments(0)雑記

夏はもりそば、、


昼前、傍陽の蕎麦屋さんに向かって車を走らせてると、雄雉と危うく接触しそうに
こうも立て続けに目の前に現れるのは何の暗示なのか
、、、
でも今は東京で散財したんで無理かな

そのうちらーめんにしてやるっ

てなことで、『そばの華』さんに伺ったわけですが
石臼の荒挽き十割の超細麺はざらつきがあり美味
ライトなつけつゆは細麺にあわせたと思われる

とにかく店舗内外静かで落ち着ける
国産2、県内産8との事で十割で800円は良心的かと

とろっとした蕎麦湯を飲み干し、そのまま旧菅平有料道路に上り軽くながして東御へ向かい、麺の仕込みに行ったわけですが
ここからは上田盆地が一望でき、ちょっとした夜景スポットにもなってます

なんて今回は観光ナビしてみたりしましたが、普段蕎麦を喰いたいときは、やっぱり刀屋で腹一杯にしたいw

それでも先日、春日の職人館さんの蕎麦が美味しいときいたんで気になってたりしてます

『夢かおり』や『夢ちから』の無添加十割を蕎麦つゆで食したら、、、気になります

関係ない写真ですが
先日の合鴨あご白湯
五色さんからあと10キロ譲ってもらう手筈なんで、あと二回は何か出来そうです
  


2013年06月17日 Posted by crow master at 23:32Comments(0)雑記

阿佐ヶ谷Blues Night

阿佐ヶ谷にはJazzやBlues、Soul、Rockといったアメリカンで小さな飲み屋さんが多いようです

謂われは、昔どこかで聞いたか読んだかしましたが忘れました、、中央線沿線にはなにかしら歴史があるようです

さて、以前からどうしても行きたかったブルース・バー
『BLUES CLUB CHECKER BOARD』

こちら毎週末にはライブがあるて事ですが、毎週水曜はゲストでセッションできる日なんですね
よし、飛び入り参加っ
といきたい所ですが、そんな腕があるわけでなし
ちとグダグダながらも、楽しそうにジャムってるゲストの方たちを恨めしげに、、、いぇいぇ、とても愉しませていただきました
ほんとブルースはいい

やさぐれたイメージのブルースには似つかわない店主さんには、そんな一見さんにも優しく気をつかってくれてましたし

じつはこの日、阿佐ヶ谷でラーメンを食して後、『BLUES HOUSE CHICAGO』さんを訪れようと探したが場所がわからず
系列店のこちらを伺ったのですが大当り
こうして遠征の良い思い出ができました

東京に行ったなら、ふらっと立ち寄りたくなる
初めてなのになぜか懐かしい、そんなお店です


ところで
長野門前ジャズフェス
今夜前夜祭

仕込みがなければ、、
遠征の疲れも、、  


2013年06月14日 Posted by crow master at 18:07Comments(0)雑記

明日水曜と木曜休みます

急ですが

東京遠征に行ってきます
半年ぶりですので許して下さい

九州の豚骨遠征と迷ったんですが遠すぎなんで、しっかり計画練って来年あたりに行きたいですね

そして、これは関係無い話しですが、先月の原価率かるく50パー超えでしたw
限定が効いてるんだと思いますが、このままだとヤバいんで対策を考えねばとは思ってます

お客様が汗水ながして得たお金でらーめんを食してくれる
飲食店はそのお金で生計を建てています

ですから美味しさや時間や空間といったサービスで最大限還元する
しっかりした企業なら当たり前にやってる事なのでしょう

外食文化は芸術や文学など他のカルチャーと共に人生を豊かにするものであり、生活に必需のものではないかもしれない
だからこそ何かしらの付加価値なり魅力なりが必要で、しかも商売である以上は採算が取れなければならない
何気に高度な運営の仕方が問われるんですね

そういった職業で生計を立てるのは確かに大変であり、またそれを躓きつつも続けていけるのは幸せな事なんだと思います


らーめん以外のブログネタもその一環だと思ってますが、ここはやはりラーメンネタが喜ばれるのかな

戻ったら前回分のご紹介したい店もまとめてアップしたいと思います
  


2013年06月11日 Posted by crow master at 17:52Comments(0)お知らせ雑記