総選挙とか利き酒とか


開店して何台かが駐車場に入られた様子なのに、、、店内に入って来られず帰られる
そんな日がたまにあります
外観から尻込みされるお客様もおられるかもしれませんが
大抵は営業中の札を反し忘れて本日終了のまま開店してる事が多いです

本日お越しの方には本当にすみません

暖簾が出ていて早い時間帯なら、まずそんなところです

何らかの理由で店を開けれない場合は暖簾出しませんから

ただ遅い時間帯はスープor麺切れの可能性がたかいです

ミスを無くすよう努めます

気を取り直して、先日の某アイドル総選挙のはなしを少し

速報では、濃いめ自負の自分も知らないメンバーの名が見当たりましたが、蓋を開けてみると、なるほど、ほぼ納得のランキング
ただベスト3は残った時点では、、指原推しの皆さんすみません、、全く逆順でしたが

いろいろ思いはありますが
来年はメンバーの気持ちも少しは楽になるのかなぁ、なんて気もしますが
そうでも無いかもしれませんね

あとフジテレビさんに一言云いたい
柏木が話してるのに他のメンバーにインタビューとか絶対おかしいからっ


はい、利き酒に行ったからって別に酔ってる訳じゃないです

そう佐久の大利酒会やはりよかったです

会場入りした時間帯が遅かったですし、流石に百種全部は無理なんで吟醸や純米といったあたりを一通り、でも黒龍さんの大吟醸が終わってしまってたのは残念
どの蔵の酒もいいですなぁ
もっとも価格帯に間違いはないわけですが

次回の機会があれば、出来るなら時間に余裕をもって、蔵元さんのこだわりに耳を傾け、じっくり利き酒を楽しみたいものです


そんな幸せな今週末でした
来週末は合鴨第三弾やります

ん?門前フェスも来週末だっけかな

  


2013年06月09日 Posted by crow master at 23:27Comments(0)雑記

大きき酒会


きき酒の酒は口へんに利ですが変換されなかったです
どうやら酒関係の用語らしい?
口に利、、なんかいい

1500円で総蔵数27蔵、100種類以上の地酒、銘酒をすべて利き酒できる
とか


利き酒会です
飲み放題会ではないです

6月9日の日曜
13時から17時

有名蔵ありますね
これだけの蔵の酒を利き酒できる機会はそうないと思います

にしても時間が微妙な
間に合うか  


2013年06月04日 Posted by crow master at 15:31Comments(0)雑記

続奏龍スイーツ巡り


サワムラさんのチーズスティック

マリアンさんのフロランタン

ササザワベーカリーさんのマドレーヌ
画像
Storyさんのチョコレート画像
すごいのはどの店の商品も被ってない事

そしてどれも美味しい
絶妙な味噌の使い方は、畑は違えど勉強になります

あとルルさんは大佳さん側で味噌が終わってしまったて事で暫く作れないとか
残念、またの機会に

残るは袋町界隈の三軒の和菓子店

お茶を片手に、お菓子巡りもよいものです  


2013年06月04日 Posted by crow master at 15:19Comments(0)雑記

haluta 奏龍sweets


永六輔さんでしたか、どこか遠くへ〜なんて口ずさみたくなる陽気が続いたゴールデン連休ですが
そうもいかないので先日上田の街をぶらり散歩

ハルタさん
奏龍sweets企画からパンとケーキを提供してらっしゃるようですが、すみません初来訪

二階がお洒落なカフェ

美味しい珈琲と奏龍のラスクをいただきました。
ほのかに口に残る味噌の風味が絶妙です


こちらのHPをみましたら、海野町のカプチーノから移転、店名をかえたとか

うろ覚えなんですが、もしやあの濃厚チーズケーキ系のお店では?
ティラミスが日本で流行った時代です

間違ってなければ上田でも先進のお店だったと思います


場所と入り口が判りにくいかもですが、激おすすめできるお店で近く再訪し、ほかの奏龍sweetsいただきたいです


奏龍らーめんは期間中に全店まわりましたが、遅ればせながらsweetsぼちぼちとまわりたいと思います


※このblogは情報を提示するのが目的ではないのですが、誤情報は訂正しますのでお知らせ下さい。

  


2013年05月07日 Posted by crow master at 07:58Comments(0)雑記

信州ラーメンは戦い続けなくてはならない・・・

このフレーズ、かっこいいですね、共感

前後戦ともに行ってきました

それにしても、主催者さん及び長野県のらーめん業界をリードし牽引しておられる諸先輩方には敬服

当店無関係ながら遠巻きに恩恵を受けてるに違いないんで地味に応援してます


ただここで同業のらーめんがどうとか語れないんで、松本繋がりでこんなネタ


軽井沢でジョンレノンが食べたソフトクリームの復刻版だとか

かなり濃厚
コクの一端は黒糖系かな?
以前、東御市のひつじカフェさんで頂いた黒糖プリン的なコク

美味しいです

あとこことか

わかる方いるかな

雑貨店に骨董屋、松本城に蔵の町並み

らーめんで満腹のあとのまち歩きもよいものです  


2013年05月04日 Posted by crow master at 21:23Comments(0)雑記

ARABIC CAFE

この雰囲気、、最高!


ARABIC CAFE Mafraj

先日の夕刻に伺ったんですが
こういうお店、上田にもあったんですねぇ

アジア好きな人には堪らないエキゾチック度です

うちの店は今じゃアジアなのか秋葉原なのか判らなくなってますから

こちらのマフラージさん
細い階段を三階まで登るわけですが、キャンドルと白い壁が期待感を高めてくれます
店内は意外にも明るく開放的

この清潔感はなるほど、店主さんは女性なんですね
民族衣装?で出迎えてくれます
もうアラビアンナイトです
でも日本人だそうですw
少し話してみて、店の個性には人柄がでるものだと妙に納得

店主さんは珈琲の勉強の為に中東へ何度か足を運んだそうで、店内にも珈琲関連とイエメンなど中東方面の書籍が目につきました

そしてなにより、丁寧にドリップして煎れた珈琲は美味ですし
カウンター越しの仕事を伺うだけでも行く価値あり

プロの仕事は観ていてほれぼれするものです

いや勉強させて頂きました
あと、水煙草があるんですね
初めて頂きましたが、フレーバーなんで喫煙者でなくともいけそうかも
現に店主さんも非喫煙者らしいですし

あとアジアン定番のチャイやスコーンも美味しかったです


てわけで
お気に入りのカフェがまた増えました

松尾町のプラザホテルさんの近くです
気になる方は是非  続きを読む


2013年04月10日 Posted by crow master at 11:47Comments(0)雑記

JAZZ★CANDY

3月24日の日曜のはなしです
蓼科高校JAZZクラブの演奏会が上田市民会館で催されました

もちろん営業あったんで、到着は開演時間をだいぶ過ぎていましたが、22曲とボリューム満点のセットリストにアンコールまであったんで途中からでも十二分に楽しめました。

実は今年初めて行ったんですが、もう十四年間も続いている定期演奏会なんだそう
しかも無料なんですね。
見応え、聞き応え十分なうえに今回はプロJAZZピアニストの椎名豊さんが参加してました。
3rdアルバムCD販売してましたが採算とれるのかな?
などと余計な心配をしてしまうほどによかった。


蓼科高校ジャズクラブというと、御存じの方もおられかと思いますが、映画『スイングガールズ』のモデルになったとして有名ですが、海外演奏会などかなり本格的に活動をしているようです。

来年は会場や部員数の問題もあるようですが、ジャズの灯を消したくない。との思いで定期公演は継続するとのこと。

夏の長野門前ジャズフェスも参加するのかな?
こういった活動は地域でももっと盛り上げていけたらいいですよね。
ご存知なかった方も来年は是非。

はなしは変わりますが
赤海老が安く入ったんで今週末は海老味噌やります
気付けば奏龍スタンプラリーも今週いっぱいで終了です
らーめんファンの方々には楽しんで頂けましたでしょうか?
千秋楽までよろしく願いします。

ところで白熊の毛は透明なんですね
知らなかった  


2013年03月26日 Posted by crow master at 22:54Comments(2)雑記

梅花三弄

梅花三弄
中国の古曲にそんなのがあります

正直意味はよく解りませんが、心に沁みる楽曲

中国の古人たちは寒中に負けじと咲く気高い梅の花をこよなく愛したとか

そういえば日本では短歌や絵画に梅花は描かれてますが、古い楽曲は聞かないですね
演歌や歌謡には在りそうですが、、知らないだけかな?

優雅に咲き誇り、潔く散る際の桜もよいですが
寒風に花びらを揺らす梅花も琴線にふれるものがあります

うす紅の
ともにほろ酔う
梅一枝

一句できましたw

何か他に書くことあった気もしますが?
酔って眠くなってきた、、zzz
  


2013年03月25日 Posted by crow master at 15:06Comments(0)雑記

明鏡止水の酒蔵

中山道は茂田井宿の旧街道沿いにある大沢酒造さんに伺いました。



門を潜るなり酒の香りが出迎えてくれます。

江戸元禄の創業だそうで、日本最古の日本酒として認定された白磁古伊万里の徳利が敷地内に展示されてます。


今回は以前やった限定の煎酒ぶっかけで使った銘酒蔵という事で是非と伺ったのですが
実はこちら、普段の蔵見学は行ってないとの事です。が仕込みも先週で一段落したとの事で杜氏さん直々、非常に丁寧に蔵内を案内して頂きました。



この硝子の中に輝く淡い色。物凄い高級酒だとか。


もろみ
覗かせて頂きましたが、とてもフルーティーな香りで幸せになれます。
画像で伝わらないのが残念。

この日は運よく、搾りたての酒、というか正に搾り中の酒を特別に賞味。

搾りたて生酒て事ですね。
香りも飲み口も実にフレッシュ。
杜氏さんの説明で成る程、まだ炭酸?が残ってるんですね。


貴重な体験をさせていただいた訳で、沢山の方にお伝えしたいのですが、何とも曖昧なレポですみません。
何しろ、この後の試飲で軽く酔っ払ってしまい記憶が、、



自分は和食畑を歩いてきたので多少なり日本酒も嗜みますが、基本下戸なんで甘酒をお土産に

家には明鏡止水の吟醸生が残ってるんで、月曜の定休日には独りで庭の梅花を愛でなから一杯やろうと思ってますが
今回生産者さんの顔が見れたことで、いつもとまた違った味わいがしそうです。

いろいろ丁寧に話しをしていただいた社長さん、杜氏さんをはじめ、大沢酒造の皆さんにはこの場を借りて一同より御礼いたします。

ありがとうございました。
ファンの一人として、これからもよい酒を造り続け、愉しませてもらいたいと思います。


さて、酒好きの方は、いやそうでない方も
気になりましたらお問い合わせしてみて下さい。
今は仕込みの忙しい時期も終わったという事で、見学もしやすいと思います。
酒家さん主催のツアーみたいのもあるみたいですね。

ほんと色々と話しを伺えますし、その後呑む酒の味もまた変わるかもしれませんよ。


酒と料理は切っても切れない食文化であり、酒は料理になくてはならない調味料でもあります。

夏にはぶっかけやりたいと思います。
  


2013年03月24日 Posted by crow master at 23:15Comments(0)雑記

煮干し塩らーめん

なぜ今?ってはなしなんですが
たまに観る某TV局僕らの音楽のOP

高層ビル群と東京タワーの美しい夜景をバックに、心地好いサックス

どこか懐かしい気持ちになります

そういえば高校時代に東京へ面接にいった夜、道に迷い、見上げた先にそびえる新宿の高層ビル群が綺麗だったのを覚えてます

ただその当時はJAZZではなく森高が脳内でヘビロテしてましたが


いや、手前勝手なはなしでした

そんなシティー派ならーめんも造ってみたいな、、
なんて最近いつも思っているんですが

煮干しの塩
どこまでも透明感のある琥珀色の煮干しスープ

あくまで昆布は控えめに
木干しも旨味の補助程度
うるめ鰯の煮干し主体のスープに塩少々をとかしこむのみ


今日告知なしでやったら一杯も出なかったんで
自分で食べたら、、美味いんだよね、これが

暖かくなってきたんで、夏に向けこれから度々挟んできます

シティ派らーめんはそのうちに
  


2013年03月21日 Posted by crow master at 00:21Comments(0)雑記

もうすぐ春ですから

まだまだ寒い朝ですが、家を出ても真っ暗ではなくなり随分と日の出も早くなったと感じる今日この頃、春近し。

朝といえば、ゆっくり出の時は紙兎ロペを観るのが楽しみで最近ツボってますw
と、それは置いといて春の話題

これ以前にもやってますが鯛の白湯
生魚としては比較的クセがないですし、春ですから。

ただ、何度かやっておりつまらないので甲殻類とあわせたりするかもしれません。

鶏の白湯がらーめん店のスタンダードに成ってきた今日で、魚介系の白湯はあまり聞かないので当店らしい仕事だと思ってます。

ネックなのは現代人の魚に対する苦手意識と、コスト高ゆえの販売価格でしょうか

もう少ししたらやる予定です。

中国からの飛来物や花粉と気にかかるものもありますが、それでも春は生命の息吹を感じ、心も何気にうきうきする季節です。

食事もそうでありたい。

そんならーめんを提供したいと思っています。


あ、今年に入ってからの関東食べ歩き、忘れる前に近々何杯かご紹介します
群馬に超食べて頂きたいお店がありましたし

らーめんのはなし
お楽しみに  


2013年03月06日 Posted by crow master at 09:10Comments(0)雑記

納豆を使った味噌坦坦

突然のアニヲタネタになりますが
今映画インデックスが上映されてます
がしかし甲信越では新潟のみ
長野からだと他に近くて埼玉まで行かなきゃ観れないという悲劇

高い映画になってしまうし行く時間もないので
今は時間差で長野県上映する事に期待を残してます

そういえばレールガンの二期も4月から始まるみたいで楽しみにしています



さて
前置きが長くなりましたが
二月も終わりって事で三月の奏龍味噌の件

『甲殻類の濃厚味噌つけめん』

の予定ですが、、「待ってますよ魚屋さんっ」

と入荷待ちな訳なんで今週末は毛色の変わったものを

『納豆を使った味噌坦坦』700円

一見色物っぽいですが、大豆と大豆で相性は良いはず
熊人さんの糀納豆に当てた糸ひき納豆で長野県産大粒大豆の納豆を使いました

即興ものですが気になる方は食べてみて下さい。



  


2013年03月03日 Posted by crow master at 11:36Comments(0)雑記

豊野はヒルトンの牡蠣ピラフ

クワッと潮風が通り抜け、脳内に海辺の景色がビジョン化します
評判どうり絶品


少しまえの話しです、洋食は専門でないのであれだが少し語ってみたりします。

じつは接客で少し待たされ腹ぺこで牡蠣にがっついたので舌が海一色になってしまい曖昧だがおそらく米はあっさりのバターライスかと

小麦粉をまぶしバターで香ばしくソテーされた生牡蠣がサクップルっと大小10粒ほど、火の通し方がいいですね

絶妙な量かけられたソースは何だろう、口内が海なのでよく解らないがコクがあり牡蠣との相性がいいです

運ばれてきた福神漬には?と思ったが、味に飽きてきた後半に絶妙な仕事をする
なるほど
シンプルな料理だが唸らされた一品でした

また伺う機会があればもう少し分析してみたいです


レストランヒルトンさんはお客様のすすめで伺ったのですが、調べると有名な老舗の洋食屋さんなんですね
気取って無いのにちょっぴりセレブな気分も味わえるお店です。


らーめんもいいですが、たまにはそんな感じで
美味しい情報募集中です。

美味しいものを知るには、どれだけ美味しいものを食べたか

まあ自分、何万、何十万のフレンチなんかは無理ですがねw


メインはらーめんですが、またいろいろご紹介できたらと思ってます。

  


2013年02月25日 Posted by crow master at 21:25Comments(0)雑記

古民家喫茶

旧丸子町に古民家喫茶がOPENと昨日のニュース

おっ近いじゃんって事で早速行ってみました。

『じねんや糸川』さん



日本のロケット開発の父、糸川英夫博士の別荘らしいです。
詳しくは検索してみて下さい。

大きな囲炉と5mくらいある堀ごたつ、400円のケーキ付き珈琲。

広くて静かでまったりできます。

あれ、珈琲の銘柄は聞きましたが忘れました
癖のないまろやかな飲み心地で高級豆とのことです。
美味

文庫本をポケットにのんびり出掛けるのもよいかも


ふと
思ったんですが
奏龍ラーフェスとか?こちらを利用させてもらったらどうなんでしょう。
と提唱します。
大佳さんw
同じ丸子ですし。


こういうネタ、同業のらーめんネタより長く語れますね


ところで、今週のアイアンシェフはラーメン職人がチャレンジャーらしいです

てか始まってるし

では  


2013年02月22日 Posted by crow master at 20:07Comments(2)雑記

相棒小野くん



中古の小野式製麺機


純鶏系では麺延べのみしか使用しませんが、力があるので手延べより数段腰がでてる気がします。

白湯系では切り刃も使用して、加水も下げたりして調整出来るようになりました。

道具がかわると仕事も微妙に変わってきますね

実際には手間的にはさほど変わりませんが明らかに疲労度は下がりましたw

これから長く付き合いたい相棒です。  


2012年10月11日 Posted by crow master at 21:42Comments(2)雑記

看板かえました

手書きの看板ですがこんなかんじ。

目立つように黄色にしたんですが随分とライトなイメージに

三本足のカラスは新しいマスコットキャラ九郎君です。
頼りない見かけなんではたして当店を善い方向へ導いてくれるのかは疑問です。

下のEPは長らく看板娘でしたが、今朝エンジンをかけてあげようとしてもガスが腐敗してるのかかかりませんでした。

そんなこんなで初代マスコットのヤモリ共々よろしくお願いいたします。


今週末は豚の灯です
詳しくは明日にもかきます。  


2012年05月30日 Posted by crow master at 14:09Comments(4)雑記

暫し完全手打ち麺

redさん、でかいのさん、コメ返しました。
ありがとうございました。

本日は急遽の休業ご迷惑おかけしました。

製麺機ですが前橋にあてがあって行ってみましたが見事にふられました。

どこかに格安の小野式っぽいのあったらいいのに、、

強力粉で35パの完全手打ち麺。堅い。でもこの加水率が好き。

暫しそうしながら新品購入しようか考えます。

明日からよろしくお願いします。  


2012年05月19日 Posted by crow master at 22:07Comments(0)雑記

本年度もお客様に支えられて

最終日を無事に迎えることができました。ありがとうございました。
おもえば長期休業からの再開ではブログのみの告知にもかかわらず、見知りのお客様がご来店くださったこと。
日を月を追うごとに一人ひとりと応援してくれるお客様との出会い。
ほんと烏の灯を再開してよかった。

来年はひとまわり、再来年はさらにひとまわり大きくなった烏の灯をご期待ください。
いや、店舗のことじゃありません
因みにどんぶりのことでもないですよ

今みてる紅白が終われば今年も本当におわりだなとしみじみ
日本で、世界で、いろいろあつた一年でした。


来年もよろしくお願いします。


  


2011年12月31日 Posted by crow master at 22:31Comments(3)雑記

長野県産

長野県応援アイドル
あっぷる学園3rd
今日の5時から上田映劇ですね
X'masライブてことでサプライズ盛り沢山らしいです。
時間のある方は演劇でも観るつもりで行ってみるのもありですよ

天皇杯の松本山賀も今日ですね

ガンバレ長野
そして当店も頑張らねば
て事で年明けは少し面白いことやるかもです  


2011年12月17日 Posted by crow master at 12:16Comments(1)雑記

ひそかに応援

しとります。

あっぷる学園オフィシャルブログhttp://applegakuen.naganoblog.jp/

ホリプロ主催、ご当地アイドルNO.1決定戦「U.M.U AWARD2011」
中部エリア代表候補に選ばれた!とのこと。
http://www.horipro.co.jp/umu/#info


長野県民を応援し、長野県をPRし、長野県民に愛されるアイドルを目指して・・・
あっぷる学園のコンセプトですね。共感できますし、是非成功させて欲しいです。

自分は行かなかったですが、先日の上田ラーフェスにも出演していたので、らーめん好きな方々にも知名度あがったかもしれませんね。

ローカルで頑張るアーティストさんや、アスリートさんがいます。飲食店や中小企業、それに携わるたくさんの方々がいます。

みんながHAPPYがいい。
  


2011年11月15日 Posted by crow master at 14:37Comments(2)雑記