ビーツとトマトのつけ麺
先週の門前ジャズフェス
店閉めてから車を走らせTOiGO広場に着いた時には既に4時
蓼高ジャズの雨を吹き飛ばすスイングっ
信州ジャズの二曲目好みだな、CD買おうと思ったけど買い忘れた
プロの演奏、伝わってくるものがありますね
その足で、今更ながら権堂のトマトつけ麺のお店へ
県内のらーめん店を書くことは滅多にないですがアリだと思います
まぁ確かにらーめんかといわれると、、つけ麺とイタリアンの中間?てか折衷な麺料理
で〆はミュージシャンさんのアナログ盤を聴きながら珈琲を一杯
そういえばトマトつけ麺さんでもジャズが流れてました
うちも当日は勿論ジャズ
とそんなこんなで雨音までジャジーに聞こえた先週末でした
と完結してしまいそうですが
今週末はトマトつけ麺に触発された訳じゃないですが『ビーツとトマトのつけ麺』800えん

ビーツて土の味というか、とうもろこしに似た甘味と香りがあります
この食材もなんかうちの定番化してきましたw
2013年06月22日 Posted by crow master at 10:29 │Comments(0) │メニューのこと│雑記
らーめんのはなし其の十四
銀座
てより新橋の銀笹さん
癖の無いスープがとても美味しい塩らーめん、場所柄でしょうか、スープ量が多く感じたのが印象的
無化調店なんで、それなりにコストかかると思うんですが、おそらく新橋はサラリーマンやOLさんの街なんで昼食として一杯で完結できる考慮かと推測します
立地や客層に合わせた商品を提供する
商売において当たり前かもしれないですが勝手に納得したわけです
それとは違うアプローチのお店が、春に伺った西大井の土'田八さん
土の中に点で、ど、
そんな字ないぞーとツッコまれるのも計算でしょうかw
廃れた(失礼)商店街の活性化に繋がればと、食材にこだわり実に優しいらーめんを作られてます
因みに優しいとシャバいとは違います
確かに美味しいんです
一見チープに思え麺もスープに合ってますし、葱とさき鶏の具材も相まって美味しくいただける
ただ麺量少ないのは、、狙いとしても、、、店を出て食べたのを忘れるw
そのくらい
優しくて美味しい
インパクトに頼らないのは二店とも同じ、、おもしろいですね
2013年06月19日 Posted by crow master at 20:20 │Comments(4) │らーめんのはなし
蕎麦もいいけど小麦も美味しい
ん、ここまで素朴なクロワッサンは初めて
上田市伊勢山の穀蔵さん

戦国時代の村上×武田戦で有名な砥石城(米山城)の麓の集落にあります
自家製天然酵母と石窯で焼き上げたパンは実に素朴ながら小麦を感じて美味しい
しかも、こういった店には珍しく価格が高くないところにもご主人のこだわりが感じられる
近くの登山口の櫓?からの景色はアニメ映画サマーウォーズのモデルらしいです

小麦を感じる
といったら
少し前に伺った長野市は門前近くの薪窯焼PIZZAの店TIKUさん

こちら生地が主役とばかりなpizzaの印象で美味しかったです
食感や喉越しのみが語られがちなラーメンの麺ですが(最近はそうでもないかな)、小麦麺を食べる料理として小麦の担うウエイトは実は非常に大きいと以前から思っているわけで
当店では変える度に、そばみたい、とか、スープに合わない、とか散々いわれw
麺づくりの難しさを痛感すること頻りです
県内には小麦の大家たるラーメン店が多いです、うちも負けじと勉強中
食べ歩きは
ふと、そんな事を思い起こさせ、輪郭を縁取ってくれたり
また、ただ単純に楽しかったりします
2013年06月19日 Posted by crow master at 18:33 │Comments(0) │雑記
夏はもりそば、、
昼前、傍陽の蕎麦屋さんに向かって車を走らせてると、雄雉と危うく接触しそうに
こうも立て続けに目の前に現れるのは何の暗示なのか
、、、
でも今は東京で散財したんで無理かな
そのうちらーめんにしてやるっ
てなことで、『そばの華』さんに伺ったわけですが
石臼の荒挽き十割の超細麺はざらつきがあり美味
ライトなつけつゆは細麺にあわせたと思われる
とにかく店舗内外静かで落ち着ける
国産2、県内産8との事で十割で800円は良心的かと
とろっとした蕎麦湯を飲み干し、そのまま旧菅平有料道路に上り軽くながして東御へ向かい、麺の仕込みに行ったわけですが
ここからは上田盆地が一望でき、ちょっとした夜景スポットにもなってます
なんて今回は観光ナビしてみたりしましたが、普段蕎麦を喰いたいときは、やっぱり刀屋で腹一杯にしたいw
それでも先日、春日の職人館さんの蕎麦が美味しいときいたんで気になってたりしてます
『夢かおり』や『夢ちから』の無添加十割を蕎麦つゆで食したら、、、気になります

関係ない写真ですが
先日の合鴨あご白湯
五色さんからあと10キロ譲ってもらう手筈なんで、あと二回は何か出来そうです
2013年06月17日 Posted by crow master at 23:32 │Comments(0) │雑記
らーめんのはなし其の十三
今回の東京遠征の6軒中6軒の麺がパッツン系細麺
もっともあっさりの醤油3杯、塩2杯、鶏白湯白1杯と太麺である要素はないですし
確かにらーめんの麺としては美味しく歯ごたえも心地好いのは確かです、、
驚いたのは
巣鴨『蔦』さんの多加水なのに博多麺みたいなパッツンな麺
多加水麺で低加水麺の食感はふしぎ

こちらのキリッとした醤油らーめん
甘味と出汁感のあるバランスよい一杯
コクが弱く感じたが油多めでカバーしてる感じ
ローストチャーシューは肉感あり非常に美味です、世の中意外に出汁ガラチャーシューの店が多いですから
麺つながりで
自由が丘の『いちばんや』さんのかんすい無添加麺
やはりパッツン
かんすい由来の臭と風味みたいのがが全く無いです

食材にこだわりのお店で、三年熟成醤油のらーめんをいただきましたが、ピリリとするのは醤油由来のものなのでしょうか?
節の酸味も気になる人はいるかも
とてもこだわりの感じるお店です
こちらのらーめんをいただいて、ふと
旅の途中さんが思い浮かびました、値段設定も同じ位ですし
やはり閉店は惜しまれる
少し評価じみた書き方になりましたね
でも
オススメ出来ないものはそもそも書かないですから
続きは後ほど時間のある時に書きます
印象忘れるまえにw
2013年06月15日 Posted by crow master at 09:22 │Comments(0) │らーめんのはなし
合鴨とあごの白湯
雨の予報が、日がさしてたりしますが、、
長野はどんなでしょ
にしても蒸します
朝からスープの湯気もあり汗だくです
そう、今朝サンラインで雉の雄がトコトコと横断してました
昨夜の気合いの羊もよかったですが
雉食べたいですっ熊人さんっ
てことで
今回の週末限定は合鴨第三弾は採算も考えて
あっさり系白湯です
とはいえ、うま味出すためにあご、木干し、昆布なんか使ってるんで、結局そこそこの原価になっちゃいますね
それでも物足りない方はカウンター上の化学のひよこを
遠征帰りで鶏白湯が仕込めてないです
なんで合鴨あご白湯800円での提供でお願いします
今週末もよろしくお願いします
2013年06月15日 Posted by crow master at 08:21 │Comments(0) │メニューのこと│お知らせ
阿佐ヶ谷Blues Night
阿佐ヶ谷にはJazzやBlues、Soul、Rockといったアメリカンで小さな飲み屋さんが多いようです
謂われは、昔どこかで聞いたか読んだかしましたが忘れました、、中央線沿線にはなにかしら歴史があるようです
さて、以前からどうしても行きたかったブルース・バー
『BLUES CLUB CHECKER BOARD』

こちら毎週末にはライブがあるて事ですが、毎週水曜はゲストでセッションできる日なんですね
よし、飛び入り参加っ
といきたい所ですが、そんな腕があるわけでなし
ちとグダグダながらも、楽しそうにジャムってるゲストの方たちを恨めしげに、、、いぇいぇ、とても愉しませていただきました
ほんとブルースはいい

やさぐれたイメージのブルースには似つかわない店主さんには、そんな一見さんにも優しく気をつかってくれてましたし
じつはこの日、阿佐ヶ谷でラーメンを食して後、『BLUES HOUSE CHICAGO』さんを訪れようと探したが場所がわからず
系列店のこちらを伺ったのですが大当り
こうして遠征の良い思い出ができました
東京に行ったなら、ふらっと立ち寄りたくなる
初めてなのになぜか懐かしい、そんなお店です
ところで
長野門前ジャズフェス
今夜前夜祭
仕込みがなければ、、
遠征の疲れも、、
謂われは、昔どこかで聞いたか読んだかしましたが忘れました、、中央線沿線にはなにかしら歴史があるようです
さて、以前からどうしても行きたかったブルース・バー
『BLUES CLUB CHECKER BOARD』

こちら毎週末にはライブがあるて事ですが、毎週水曜はゲストでセッションできる日なんですね
よし、飛び入り参加っ
といきたい所ですが、そんな腕があるわけでなし
ちとグダグダながらも、楽しそうにジャムってるゲストの方たちを恨めしげに、、、いぇいぇ、とても愉しませていただきました
ほんとブルースはいい

やさぐれたイメージのブルースには似つかわない店主さんには、そんな一見さんにも優しく気をつかってくれてましたし
じつはこの日、阿佐ヶ谷でラーメンを食して後、『BLUES HOUSE CHICAGO』さんを訪れようと探したが場所がわからず
系列店のこちらを伺ったのですが大当り
こうして遠征の良い思い出ができました
東京に行ったなら、ふらっと立ち寄りたくなる
初めてなのになぜか懐かしい、そんなお店です
ところで
長野門前ジャズフェス
今夜前夜祭
仕込みがなければ、、
遠征の疲れも、、
2013年06月14日 Posted by crow master at 18:07 │Comments(0) │雑記
明日水曜と木曜休みます
急ですが
東京遠征に行ってきます
半年ぶりですので許して下さい
九州の豚骨遠征と迷ったんですが遠すぎなんで、しっかり計画練って来年あたりに行きたいですね
そして、これは関係無い話しですが、先月の原価率かるく50パー超えでしたw
限定が効いてるんだと思いますが、このままだとヤバいんで対策を考えねばとは思ってます
お客様が汗水ながして得たお金でらーめんを食してくれる
飲食店はそのお金で生計を建てています
ですから美味しさや時間や空間といったサービスで最大限還元する
しっかりした企業なら当たり前にやってる事なのでしょう
外食文化は芸術や文学など他のカルチャーと共に人生を豊かにするものであり、生活に必需のものではないかもしれない
だからこそ何かしらの付加価値なり魅力なりが必要で、しかも商売である以上は採算が取れなければならない
何気に高度な運営の仕方が問われるんですね
そういった職業で生計を立てるのは確かに大変であり、またそれを躓きつつも続けていけるのは幸せな事なんだと思います
らーめん以外のブログネタもその一環だと思ってますが、ここはやはりラーメンネタが喜ばれるのかな
戻ったら前回分のご紹介したい店もまとめてアップしたいと思います
東京遠征に行ってきます
半年ぶりですので許して下さい
九州の豚骨遠征と迷ったんですが遠すぎなんで、しっかり計画練って来年あたりに行きたいですね
そして、これは関係無い話しですが、先月の原価率かるく50パー超えでしたw
限定が効いてるんだと思いますが、このままだとヤバいんで対策を考えねばとは思ってます
お客様が汗水ながして得たお金でらーめんを食してくれる
飲食店はそのお金で生計を建てています
ですから美味しさや時間や空間といったサービスで最大限還元する
しっかりした企業なら当たり前にやってる事なのでしょう
外食文化は芸術や文学など他のカルチャーと共に人生を豊かにするものであり、生活に必需のものではないかもしれない
だからこそ何かしらの付加価値なり魅力なりが必要で、しかも商売である以上は採算が取れなければならない
何気に高度な運営の仕方が問われるんですね
そういった職業で生計を立てるのは確かに大変であり、またそれを躓きつつも続けていけるのは幸せな事なんだと思います
らーめん以外のブログネタもその一環だと思ってますが、ここはやはりラーメンネタが喜ばれるのかな
戻ったら前回分のご紹介したい店もまとめてアップしたいと思います
2013年06月11日 Posted by crow master at 17:52 │Comments(0) │お知らせ│雑記
総選挙とか利き酒とか
開店して何台かが駐車場に入られた様子なのに、、、店内に入って来られず帰られる
そんな日がたまにあります
外観から尻込みされるお客様もおられるかもしれませんが
大抵は営業中の札を反し忘れて本日終了のまま開店してる事が多いです
本日お越しの方には本当にすみません
暖簾が出ていて早い時間帯なら、まずそんなところです
何らかの理由で店を開けれない場合は暖簾出しませんから
ただ遅い時間帯はスープor麺切れの可能性がたかいです
ミスを無くすよう努めます
気を取り直して、先日の某アイドル総選挙のはなしを少し
速報では、濃いめ自負の自分も知らないメンバーの名が見当たりましたが、蓋を開けてみると、なるほど、ほぼ納得のランキング
ただベスト3は残った時点では、、指原推しの皆さんすみません、、全く逆順でしたが
いろいろ思いはありますが
来年はメンバーの気持ちも少しは楽になるのかなぁ、なんて気もしますが
そうでも無いかもしれませんね
あとフジテレビさんに一言云いたい
柏木が話してるのに他のメンバーにインタビューとか絶対おかしいからっ
はい、利き酒に行ったからって別に酔ってる訳じゃないです
そう佐久の大利酒会やはりよかったです
会場入りした時間帯が遅かったですし、流石に百種全部は無理なんで吟醸や純米といったあたりを一通り、でも黒龍さんの大吟醸が終わってしまってたのは残念
どの蔵の酒もいいですなぁ
もっとも価格帯に間違いはないわけですが
次回の機会があれば、出来るなら時間に余裕をもって、蔵元さんのこだわりに耳を傾け、じっくり利き酒を楽しみたいものです
そんな幸せな今週末でした
来週末は合鴨第三弾やります
ん?門前フェスも来週末だっけかな
2013年06月09日 Posted by crow master at 23:27 │Comments(0) │雑記
大きき酒会
きき酒の酒は口へんに利ですが変換されなかったです
どうやら酒関係の用語らしい?
口に利、、なんかいい

1500円で総蔵数27蔵、100種類以上の地酒、銘酒をすべて利き酒できる
とか
利き酒会です
飲み放題会ではないです
6月9日の日曜
13時から17時
有名蔵ありますね
これだけの蔵の酒を利き酒できる機会はそうないと思います
にしても時間が微妙な
間に合うか
2013年06月04日 Posted by crow master at 15:31 │Comments(0) │雑記
続奏龍スイーツ巡り
サワムラさんのチーズスティック

マリアンさんのフロランタン

ササザワベーカリーさんのマドレーヌ
画像
Storyさんのチョコレート画像
すごいのはどの店の商品も被ってない事
そしてどれも美味しい
絶妙な味噌の使い方は、畑は違えど勉強になります
あとルルさんは大佳さん側で味噌が終わってしまったて事で暫く作れないとか
残念、またの機会に
残るは袋町界隈の三軒の和菓子店
お茶を片手に、お菓子巡りもよいものです
2013年06月04日 Posted by crow master at 15:19 │Comments(0) │雑記
合鴨塩つけめん
試食

麺が少なく感じたんで220グラムに
青菜はこのまま無くて良さそう
葱硬かったんで小さくします
ロース追い込んでますが少々癖あり
でもそれがいい
薫玉とメンマは無くてよいが寂しいので
今回は地味に見えますがスープでてます
やはり10食弱程度
900円でお願いします
気になる方は是非

麺が少なく感じたんで220グラムに
青菜はこのまま無くて良さそう
葱硬かったんで小さくします
ロース追い込んでますが少々癖あり
でもそれがいい
薫玉とメンマは無くてよいが寂しいので
今回は地味に見えますがスープでてます
やはり10食弱程度
900円でお願いします
気になる方は是非