らーめんのはなし其の十三


今回の東京遠征の6軒中6軒の麺がパッツン系細麺
もっともあっさりの醤油3杯、塩2杯、鶏白湯白1杯と太麺である要素はないですし
確かにらーめんの麺としては美味しく歯ごたえも心地好いのは確かです、、

驚いたのは
巣鴨『蔦』さんの多加水なのに博多麺みたいなパッツンな麺
多加水麺で低加水麺の食感はふしぎ

こちらのキリッとした醤油らーめん
甘味と出汁感のあるバランスよい一杯
コクが弱く感じたが油多めでカバーしてる感じ
ローストチャーシューは肉感あり非常に美味です、世の中意外に出汁ガラチャーシューの店が多いですから

麺つながりで
自由が丘の『いちばんや』さんのかんすい無添加麺
やはりパッツン
かんすい由来の臭と風味みたいのがが全く無いです
こちら
食材にこだわりのお店で、三年熟成醤油のらーめんをいただきましたが、ピリリとするのは醤油由来のものなのでしょうか?
節の酸味も気になる人はいるかも

とてもこだわりの感じるお店です

こちらのらーめんをいただいて、ふと
旅の途中さんが思い浮かびました、値段設定も同じ位ですし
やはり閉店は惜しまれる


少し評価じみた書き方になりましたね
でも
オススメ出来ないものはそもそも書かないですから

続きは後ほど時間のある時に書きます
印象忘れるまえにw
  


2013年06月15日 Posted by crow master at 09:22Comments(0)らーめんのはなし

合鴨とあごの白湯


雨の予報が、日がさしてたりしますが、、
長野はどんなでしょ

にしても蒸します
朝からスープの湯気もあり汗だくです

そう、今朝サンラインで雉の雄がトコトコと横断してました

昨夜の気合いの羊もよかったですが
雉食べたいですっ熊人さんっ


てことで
今回の週末限定は合鴨第三弾は採算も考えて
あっさり系白湯です

とはいえ、うま味出すためにあご、木干し、昆布なんか使ってるんで、結局そこそこの原価になっちゃいますね

それでも物足りない方はカウンター上の化学のひよこを


遠征帰りで鶏白湯が仕込めてないです
なんで合鴨あご白湯800円での提供でお願いします

今週末もよろしくお願いします  


2013年06月15日 Posted by crow master at 08:21Comments(0)メニューのことお知らせ