らーめんのはなし其の十一

高円寺の旅の途中さん

こちら5月で店を閉めるって情報が、、、東京で気に入りらーめん店の一つだったんですが残念です

駅から少し遠い立地とファミリーでは入りづらい隠れ家的な外観と店内、デフェで900円、と敷居が高いお店ではありますが、値段に似合ったしっかりしたらーめんを提供するお店。

立地的には高円寺は歩いてなんぼの街だと思うし、個性的ながら美味いらーめんで年齢層も守備範囲広いと思うんですが

知名度と採算の問題かと失礼ながら勝手に推測してます


あと、千円前後の値段設定のらーめん時代はまだ遠いのかもしれませんね

らーめんが料理として中途半端な位置づけなのも、既存の価値観による安価な値段設定の為であることは否定出来ないわけですが

ただ、需要がらーめんにB級以上を求めないのであれば致し方ないのかもしれません
現に自分も千円のらーめんとか食べるのに抵抗ありますから


旅の途中さん
東京に行かれる予定のある方は是非

らーめんの進化の片鱗を垣間見れます。



あっ進化繋がりでも一つ

横浜ラー博館に黒船来襲とかってアメリカで受けた店舗が話題になってるそうです

結構奇抜で値段設定も高めらしいです

今まで、らーめん専門的が限定でしかやらなかった様な商品で勝負するのは凄いですよね

トリュフやパインとか最近のトマトとか、目先の変わったらーめん店は他に無かったわけではありませんが、一つの潮流を創れるのか動向が気になるところです


うちも当初は変わり種なのやってましたが、最近は冒険心が錆び付いてるようで、、また何か開発してみようかななんて考えもします

どなたか、すっごいインスピレーション与えてくださいw
  


2013年04月25日 Posted by crow master at 18:45Comments(0)らーめんのはなし