らーめんのはなし其の四

今週末の限定中華そばに因んで久々のらーめんのはなしです。

今回使用する『木桶仕込み天然醸造醤油』
松本市の醸造蔵で上嶋醤油醸造場さん。
【画像】
伺いましたが小さな醸造場で車を止めた場所から大きな木桶が幾つかみれました。
ご主人はとても人柄がよく、突然の訪問にも丁寧に接して下さいました。
こういうのってなんか嬉しい。醤油も丁寧で優しいと想像できますよね。


そして
つい先日は群馬の岡直三郎商店さんの桶蔵を見学してきました。

ものすごく大きな木桶で辺り一面に息づく酵母がこちらの醤油を特長づけているとのことです。
古く長く懐かしい時間を感じました。

当店のスタンダード純鶏正油はこちらの加熱処理をしない『搾りたて生醤油』をそのまま使用しています。
こちらのように生醤油を扱う蔵は非常に珍しいとおもいます。



少し前ですが、熊人さんに連れられ松本の大久保醸造店さんに伺いました。
【画像】
蔵は案内されませんでしたが愛嬌のある娘さんに少しお話をうかがい『甘露醤油』を衝動買いw
とても手間の掛かった、とても旨い、とても高価な醤油です。

うちのスープではとても太刀打ちできず冷蔵庫に眠っていますが、ご希望あればお作りします。



佳い調味料はよけいな仕事をしない。
職人さんがその工程毎に手塩にかけ、時間をかけて醸造された醤油です。

本物の醤油はそのままに
それで作られたらーめんがうまくなかったら、それはスープがうまくないて事。
そのスープを上手く作るのがらーめん職人の仕事。

とまあ幾つかの醸造所を巡ってそんな事を感じたのでした。
そして
もっと精進せねば。  


2012年10月16日 Posted by crow master at 21:15Comments(0)らーめんのはなし

木桶仕込み天然醸造醤油の中華そば

今週末から醤油終わるまで限定。700円

松本市の上嶋醤油醸造場さんの『天然醸造醤油』をそのままタレにしてみました。

スープは純鶏に豚骨と魚介を別々に取ったトリプルスープ。

『中華そば』として『らーめん』を作るのは今回二度目です。

自分の考える『中華そば』をとこまで具現化できるか。
まだまだ自信はありませんが楽しみではあります。




あと、ここでなんなんですが木曜日ですが諸用につき臨時休業になります。

よろしくお願いします。
  


2012年10月16日 Posted by crow master at 21:01Comments(0)お知らせ