らーめんのはなし其の九
お約束の関東遠征レポ
よいものいただきました
群馬県より伊勢崎は@nalogさんの塩
外観ですが店舗側面のサイクル店の看板から、一見ではいわゆるラーメン店にはまったくみえません

が、入口周りから店内は古い学校の教室?音楽室と美術室と理科実験室が融合したような?はたまた海の家か茶屋のような雰囲気がある、どこか懐かしい不思議な空間
酒の肴的なメニューが揃ってるようですがお目当てはらーめん
スープがうまい!
ムール貝を使用しているのが特徴との事ですが、さらに複合的な素材のうま味がしっかりでていて、スープを口に運ぶ度に楽しくなります
麺は歯を立てるとモチッとした弾力ののちパツンと心地好い
群馬は梅花もそろそろでしょうし、らーめん一杯の為に遠征しても損な気はしないらーめん
いや、むしろ食べなきゃ損
これで780円はぜんぜん安いですから。
ときに、自分がらーめんを食べるときは変なフィルターを掛けず、一人のらーめんファンとして楽しんで食べ歩いてます
美味しいものは沢山の人に食べて頂きたい。
そんな気持ちで同業の店にもかかわらずご紹介してる訳ですが、表現力と文才の無さを嘆くばかりです
一応うちもらーめん店の端くれですんで、当ブログでご紹介したお店に間違いは無いことは保証しますが、まだまだ美味しい店は沢山ある筈
皆さんの美味しいはなしもお聞かせ下さい。
次回は東京のお店
お楽しみに
※基本的に同業店の事をブログにする事は憚れるので食したらーめんを全て挙げるものではありません
らーめんに興味を持ちはじめた方の何らかのヒントになれば幸いです。
よいものいただきました
群馬県より伊勢崎は@nalogさんの塩
外観ですが店舗側面のサイクル店の看板から、一見ではいわゆるラーメン店にはまったくみえません

が、入口周りから店内は古い学校の教室?音楽室と美術室と理科実験室が融合したような?はたまた海の家か茶屋のような雰囲気がある、どこか懐かしい不思議な空間
酒の肴的なメニューが揃ってるようですがお目当てはらーめん
スープがうまい!
ムール貝を使用しているのが特徴との事ですが、さらに複合的な素材のうま味がしっかりでていて、スープを口に運ぶ度に楽しくなります
麺は歯を立てるとモチッとした弾力ののちパツンと心地好い
群馬は梅花もそろそろでしょうし、らーめん一杯の為に遠征しても損な気はしないらーめん
いや、むしろ食べなきゃ損
これで780円はぜんぜん安いですから。
ときに、自分がらーめんを食べるときは変なフィルターを掛けず、一人のらーめんファンとして楽しんで食べ歩いてます
美味しいものは沢山の人に食べて頂きたい。
そんな気持ちで同業の店にもかかわらずご紹介してる訳ですが、表現力と文才の無さを嘆くばかりです
一応うちもらーめん店の端くれですんで、当ブログでご紹介したお店に間違いは無いことは保証しますが、まだまだ美味しい店は沢山ある筈
皆さんの美味しいはなしもお聞かせ下さい。
次回は東京のお店
お楽しみに
※基本的に同業店の事をブログにする事は憚れるので食したらーめんを全て挙げるものではありません
らーめんに興味を持ちはじめた方の何らかのヒントになれば幸いです。