今週末の限定鶏白湯は超濃厚

お客様のリクエストで只今仕込み中!

やはり数量限定になりますが、何杯分に仕上がるのかまだ判らないです。

明日金曜日と日曜日の提供でスープ終了まで

土曜日は臨休になります

もちろんスープ麺。過去の経験上、食べれる自信のある方にのみオススメします。


  


2012年05月24日 Posted by crow master at 16:27Comments(2)メニューのこと

4thメニュー

4thメニューです

*レギュラー
純鶏塩700円
純鶏正油700円
純煮干し塩700円
純煮干し正油700円
鶏煮干し塩700円
鶏煮干し正油700円

*限定
鶏白湯塩800円
鶏白湯正油800円
鶏白湯和え800円
etc...



純鶏系、、ガラと丸の親鶏のみで野菜すら使わない、まさにピュアな鶏スープ。これぞ鶏。鶏好きな方はとくと堪能していただきたいです。

純煮干し系、、大量の煮干しでじっくり時間をかけて抽出したスープ。
鶏同様これぞ煮干しっを堪能していただけたらと思います。

鶏煮干し系、、バランスがシビアなWスープ。
純鶏スープと純煮干しスープに松本は大久保醸造さんの甘露醤油のみで味付け。

鶏白湯系、、4thでは過去に好評だった?ポタージュ系の頃のバージョンに近いのを考えてますが微調整はその都度試してますので出来次第です。

あっ
白湯は金土日限定で800円になりました。
これは光熱費の値上がりもありますが、主にこだわり故に妥協しきれない為と

そもそも数取れないスープなので限定にしました。
売り切れ御免でお願いします。
  


2012年05月19日 Posted by crow master at 21:49Comments(0)メニューのこと

乱切り手打ち麺

愛機インペリアの切刃がイカレました。

一年以上働いてくれたパスタマシンですが、35パー加水の製麺は負担が大きすぎたようです。

安いもので無いですし、愛着ある道具が壊れるのはせつないものですね。

で現在は手切りしておりまして
妙にうどんっぽくなってます。


さて豚の灯の無化調『豚骨白湯』は限定『豚骨白湯奏龍海老味噌』共々日曜まで。の予定ですが状況により土曜で終了となります。

来週は特製鶏白湯の予定です。

今週末もよろしくお願いします。  


2012年04月27日 Posted by crow master at 23:33Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第十二弾

シルクロードはウイグルより

『ラグメン風らーめん』

トルコ発祥らしいです。中央アジアならラグマン、ラーメンの語源だとも謂われる手延べ麺料理。

ですが、今回はパスタマシン使用。
羊肉も豚肉で代用。ただし自家製干し肉です。

本格的なラグメンも機会があったらやってみたいですが、手延べはその道の職人の領域のような気がします。

羊肉は個人的に好きな食材でもあり、可能性の意味でも是非やりたいと思ってます。

奏龍アジアンシリーズは今回が最後です。

今週も残り三日ですがよろしくお願いします。  


2012年03月29日 Posted by crow master at 19:28Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン十一弾

フィリピンより
ティノラン・マノック風スープ麺800円

チキンと青パパイアの生姜の効いたスープ
そこに味噌を使ったらーめん

土曜日休みです。
今週もよろしくお願いします。  


2012年03月21日 Posted by crow master at 21:08Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第十弾

カンボジアより
『ノムバンチョック・ソムロー・クマエ風』

いわば『クメール風スープ米麺』てところでしょうか?
タイやベトナムにも似たものがありますが、クマエ風なのでやはりカンボジアの麺料理です

アレンジは小麦粉と米粉のブレンド製麺
魚は真鯛をチョイス
ココナッツミルクとハーブはもちろん使ってますのでご注意を。

味噌を使うって意味ではタイの麺料理が近い気もしますが、キャンボジアも一品くらい容れたいので今回はこっちで

ブン・チャと同じく、つけでもぶっかけでも好いと思います。

今週もよろしくお願いします。  


2012年03月14日 Posted by crow master at 16:07Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第九弾

韓国より『純豆腐チゲらーめん』800円

正直、居酒屋さんにでもありそうな一品ですが、、普通に造ってまずいはずはないですね。

おぼろ豆腐は一応自家製ですので、当日分無くなりしだい終了です。
味噌は普通に相性良いと思いますが、食べ手的にも仕事的にもつまらないかな

てことで来週の予告
アンコールワットのあの国から、、
今週もよろしくお願いします。って半分終ってますが、、  


2012年03月08日 Posted by crow master at 14:55Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第八弾

大雪でした
雪掻きで仕込み押しました
さて奏龍アジアン

『牛骨白湯の牛肉面』800円
中国てか中華圏の定番ですね。
今回はテールおごって白濁スープにしてみました
多少しつこいかもしれません。

今週もよろしくお願いします。
  


2012年02月29日 Posted by crow master at 17:08Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第七弾は

ブータン王国のエマ・ダツェ(唐辛子のチーズ煮)をリスペクトした和え麺800円を
辛いです。
なんでもブータンでは唐辛子は香辛料でなく、野菜の位置づけなのだとか

てことで、今回は唐辛子と供に食べる麺料理。
唐辛子とチーズ。チーズと味噌。味噌と唐辛子。
相性は抜群のはずですが、問題は食べられる辛さかどうかですか。

冬は生唐辛子が無いので冷凍を使用しますが、ご評価によっては夏に生やるかもしれません。

一応、味噌を使ったらーめんの派生、可能性、が今回の奏龍アジアンシリーズのテーマです。
期間三ヶ月弱の折り返しにきました。
案外メニューも被らずにいけるかも、、なんて、今のところ気楽にかまえてたりします。

今週もよろしくお願いします。  


2012年02月22日 Posted by crow master at 15:01Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第六弾はトムヤムクン

タイランドから甘酸っぱ辛いトムヤムクンを味噌を使いアレンジ。

二年程前に鶏白湯のトムヤム面てのを限定でやりましたが、今回は鶏の清湯であっさりにいきます。

また、叱られるかもしれませんが今週は18日土曜日が神奈川行きで休みになります。
三ヶ月振りの遠征チャンスなのでゆるしてください。
今週もよろしくお願いします。  


2012年02月15日 Posted by crow master at 12:23Comments(0)メニューのこと

奏龍第五弾はチベットのトゥクパ風?

ネパールのシェルパ料理としてもモモと共に知られていますが、チベット(ルーツは中国だと思うけど)の麺料理から。

スパイスを使ったカレーっぽいのも在るらしいですが、自分はあっさり素朴なのしか食べたことがない。
てか中国の牛肉面や羊肉面とあまり違いが判らないくらいの記憶しかないのですが。。

てなことで今回は無理やり感ありますが、チベタン料理をらーめん屋らしく『あっさり牛骨スープのトゥクパ風らーめん』にアレンジ。
勿論、味噌を使いますがアジアンに関しては調味料の一つとして考えてますので一般に頭に描く牛骨味噌らーめんにはしないです。

今回は牛骨のあっさり系ですが、牛骨白湯の要望もありましたので近いうちにやります。

今週もよろしくお願いします。  


2012年02月08日 Posted by crow master at 16:21Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第四弾はインド

2月になりした。今月もよろしくお願いします。
そういえば、カーシュ・カレイ、、いえ、カシューナッツ入りのカレーのことではありません。
インド系イギリス人のタブラ奏者です。
奏龍のアジアンテイストを始めてから店でながしているBGM
古典的民族音楽ではないですが、心地好いグルーヴ感がまったりさせてくれます。

期間中は暖簾もかえてアジアな雰囲気をだしているつもりですが如何でしょうか
てことで、奏龍アジアン第四弾は、、味噌とトマトとココナッツミルクとヨーグルトのインドカレー。
じつは牛骨スープも考えてましたが、これは来週になると思います。
  


2012年02月01日 Posted by crow master at 12:05Comments(0)メニューのこと

第三弾は奏龍ミー・ゴレン

奏龍を使ったインドネシア風焼きそばです。

インドネシア料理ではナシ・ゴレンと並んであまりに有名なので面白みには欠けるかも。

また、今回は現地の調味料を使用したので無化調、無添加とはならないです。

『奏龍ミー・ゴレン風焼きそば 800円』
よろしくお願いします。
  


2012年01月24日 Posted by crow master at 22:02Comments(0)メニューのこと

奏龍アジアン第二弾はカオソーイ

タイランドは北部から『カオソーイ風スープめん800円』
フライド麺がのったココナッツミルクのカレーを奏龍をつかってアレンジ。
ココナッツの甘さとスパイスの辛さと味噌の濃厚なコクはインパクトあります。

今日最終チューンしたので明日からのご提供です。
よろしくお願いします。  


2012年01月17日 Posted by crow master at 18:25Comments(0)メニューのこと

第一段は『ブン・チャー風つけめん800円』

ベトナムはハノイの名物ブン・チャーを奏龍でアレンジ

ブン(米麺)を意識した米粉入り自家製麺を焼肉とつくねの入った甘辛のつけ汁で
夏に食べたい麺料理ではありますが、先日TVを観ていて無性にやりたくなりました。
肉そばの流行る昨今。つけめんスタイルも面白いと思います。

あ、ヌクナムやパクチーが苦手な方にはつらいかもしれません。
期間中はベーシックな『奏龍味噌らーめん800円』もやります。
今週はそんな感じでよろしくお願いします。  


2012年01月11日 Posted by crow master at 09:26Comments(0)メニューのこと

本日、黒こく?初日。

うまいです。
ただし予想とは大きく異なるスープに仕上がりました。
名付けるなら『うままろ』て感じでしょうか
黒とは醤油の事でクセのあるであろうスープを押さえる予定でしたが、、まろやかなポタージュスープ系になってしまいました。たぶん野菜のせいかと?
ただ、うま味はでてます。醤油より塩がおすすめです。
こちらが『白まろ』と言ってよいくらい。
無化調の豚骨白湯。ぜひ味わってください。  


2011年10月09日 Posted by crow master at 10:07Comments(4)メニューのこと

明日の白まろ

さっきスープこしました
一晩寝かすと判りませんが、まあまあいい感じです。
初日以来の合格点。
麺も細いストレートに、塩も強めにして完成度上がってます。
それにしても、、一発目から最後まで無化調はやさしいですね。
そこでカウンターのひよこを入れてみたら、、なるほど、、気になる方はやってみて下さい。

あ、また写真撮るのわすれた。
  


2011年10月07日 Posted by crow master at 18:50Comments(4)メニューのこと

白まろ

初日大勢の方のご来店ありがとうございました。
自己評価は75点
自分のなかで70点以上なら美味しい、80点以上なら文句なし、90点以上なら神と線を引いています。
二日目はちょっと残念な60点でした。
因みに自分は90点以上のらーめんは今まで食べた事も創った事もありません。

店豚骨にもいろいろなタイプのスープや麺のスタイルが在るわけですが、今回の『白まろ』は豊満でクリーミーでまろやかなスープを主眼にしています。
しっかり取れれば無化調でも美味しいんです。
一口目と終りのスープの感じ方に注目してください。
スープの出来によっては暖簾を架けない日もあります。そんな日は出来るだけこのブログでお知らせしますのでチェックしてからお出かけください。

プロフ画像、マニアなお客様にお借りしました。自分は写真あまり撮らないんで。
少し前の鶏白湯の具材盛り付けですが今も雰囲気はそんな感じですね。
ありがとうございました。
  


2011年10月03日 Posted by crow master at 10:17Comments(0)メニューのこと

そうでしたぁ

10月一杯は豚骨らーめん『豚の灯』なので、勝手ながら鶏白湯系と老鶏清湯系はお休みです。
あっさり系の欲しいお客様向けに『和風淡麗系らーめん』をやるかもしれませんが、まだわかりません。
よろしくお願いします。  


2011年09月30日 Posted by crow master at 23:49Comments(7)メニューのこと

豚の灯のメニュー

第一周と第三周は『白まろ 700円』
豚げんこつとを使用したまろやかな白湯。塩、醤油できますが塩がおすすめかな?

第二周と第四周は『黒こく 700円』
げんこつ、背骨、頭を使用したクセはあるがコクを追求した白湯。塩もやる予定ですが醤油がおすすめできるのではと思います。

豚骨白湯使用メニューとして、『豚骨合え面 800円』『豚骨つけめん 800円』をご提供。
白ベースと黒ベースでは様相も異なるので食べ比べてみても面白いと思います。
まずは『白まろ』明日からです。  


2011年09月30日 Posted by crow master at 23:39Comments(0)メニューのこと